ホーム > 企業による共助・地域貢献
NPOなど地域で活動している団体では、人材や活動資金の不足、活動拠点の確保などが課題となっています。県は、これらの課題解決を支援するため、自社の専門性や特徴を生かした地域貢献活動に前向きな企業とNPO等とのマッチングを通じて、共助の取組を進めています。
企業の地域貢献活動の方法は、多岐にわたります。「何か地域貢献をしたい。しかし、何ができるかわからない...。」という企業の皆様は、ぜひ、県共助社会づくり課まで御連絡ください。
モデルハウスで使用していたシステムキッチンをNPO法人へ寄贈しました。これを契機として、空き家を活用した高齢者中心のサロンから「食でつながる開かれた居場所」へと改修するプロジェクトがスタート。NPO法人、地元大学とのネットワークに社員も参加し、意見交換や助言を行いました。
県と協力して、ホームページを持たないNPOや市民活動団体を対象にしたホームページを無料で作成できる講座の開催に協力し、NPO等の広報力アップを支援しました。
仕事などを通じて培った経験やスキルを生かして「専門家ボランティア」として、地域貢献してみませんか。専門家ボランティアの登録等については、以下を御覧ください。
県は、共助の担い手による活動資金の調達を支援するため、企業と連携した取組を行っています。
埼玉県内の8金融機関は、県と協定を締結し、NPO向けの融資の拡充などに取り組んでいます。
株式会社サーチフィールドは、県と協定を締結し、クラウドファンディングサイト「FAAVO埼玉」の手数料を割引しています。
※FAAVO事業が、株式会社サーチフィールドから株式会社CAMPFIREに譲渡されたことに伴い、協定の内容も株式会社CAMPFIREに引き継がれることとなりました。
共助社会づくりのための協力に関する協定(クラウドファンディング)について
ウエルシア薬局株式会社は、県と協定を締結し、地域課題の解決に取り組むNPO法人の活動を支援するため、埼玉県NPO基金に協力しています。
共助社会づくりのための協力に関する協定(ウエルシア薬局株式会社)について
寄附も社会貢献の一つの形です。県では、共助の取組を支援する企業様からの御寄附をお待ちしています。詳しくは、以下を御覧ください。
子育て中のママ向けの講座等を開催しているNPOなどが活動する場所として県内各地のモデルハウスを提供しています。
経営するドラッグストア内の「ウエルカフェ」をアクティブシニアやNPOなどが活動する場所として提供しています。
また、県と協定を締結し、県内の全店舗に埼玉県NPO基金へ募金するための募金箱を設置することに御協力をいただいています(詳細は、上記「共助社会づくりのための協力に関する協定」(ウェルシア薬局)から御覧ください。)
東京キリンビバレッジサービス株式会社(埼玉南営業所)は、NPO法人が運営する無料学習塾に通っている子どもたちに飲料を寄贈しました。